
にほんブログ村

にほんブログ村
しつけ糸の謎
※初心者ですので厳しいコメントはご勘弁願います

おうちでは半幅帯。角出しっぽいのをアレンジしたオリジナルがお気に入り(と思ってるだけでこういう結びがあるのかもしれない)。この帯1000円だったけど良い仕事してくれる。

通販で。柄に惚れて買ったけど傷みが酷くて着用に耐えない。

かといってリメイクもできない。
どうもアンティーク着物というのはハサミを入れるのに罪悪感が伴う。洋服ならばっさり切り刻んで雑巾にもできるのに。
アンティーク着物=戦前の着物という定義らしい。その時代はプレタじゃないからこの反物を選んで誂えて着て生活した歴史の重みというか、年月分の魂が宿ってるというか。私は車を『この子』と擬人化した呼び方をするんだけどアンティーク着物もそんな感じ。日本人は何かに『見立てる(お月様をお団子に、とか)』民族らしい。国やら軍艦やら刀を擬人化するのもそういう民族性なのかもしれない。
そんなわけで、上っ張りにリメイクしてしまった着物に対していまだに罪悪感が伴う。
でも、あんまり便利で快適すぎて毎日着ている。そう考えると、しまいこまれてかび臭くなるより毎日着てあげられる、私との出会いはこの着物にとってよかったのかな。と思っておく。

着物のしつけ糸について。しつけ糸は取って着るのか、そのままなのか、わからんかったが、どうやら取るのが正しいらしい。
では、中古着物にしつけ糸がついたままなのは?一着とかじゃなくかなりの確率でついたままになっている、あきらかに着古したものなのに。わざわざしつけし直してリサイクルに出す?謎。

膝に猫。

おうちでは半幅帯。角出しっぽいのをアレンジしたオリジナルがお気に入り(と思ってるだけでこういう結びがあるのかもしれない)。この帯1000円だったけど良い仕事してくれる。

通販で。柄に惚れて買ったけど傷みが酷くて着用に耐えない。

かといってリメイクもできない。
どうもアンティーク着物というのはハサミを入れるのに罪悪感が伴う。洋服ならばっさり切り刻んで雑巾にもできるのに。
アンティーク着物=戦前の着物という定義らしい。その時代はプレタじゃないからこの反物を選んで誂えて着て生活した歴史の重みというか、年月分の魂が宿ってるというか。私は車を『この子』と擬人化した呼び方をするんだけどアンティーク着物もそんな感じ。日本人は何かに『見立てる(お月様をお団子に、とか)』民族らしい。国やら軍艦やら刀を擬人化するのもそういう民族性なのかもしれない。
そんなわけで、上っ張りにリメイクしてしまった着物に対していまだに罪悪感が伴う。
でも、あんまり便利で快適すぎて毎日着ている。そう考えると、しまいこまれてかび臭くなるより毎日着てあげられる、私との出会いはこの着物にとってよかったのかな。と思っておく。

着物のしつけ糸について。しつけ糸は取って着るのか、そのままなのか、わからんかったが、どうやら取るのが正しいらしい。
では、中古着物にしつけ糸がついたままなのは?一着とかじゃなくかなりの確率でついたままになっている、あきらかに着古したものなのに。わざわざしつけし直してリサイクルに出す?謎。

膝に猫。
スポンサーサイト
trackback
リンク
プロフィール
Author:るね子
アラふぃふ独女が北国の荒地を孤独に開墾しつつ魔女修行中。ガーデニング*ハーブ*クッキング*DIY*読書*手芸*写真*猫
最新コメント
月別アーカイブ
- 2019/02 (10)
- 2019/01 (10)
- 2018/12 (8)
- 2018/11 (6)
- 2018/10 (12)
- 2018/09 (13)
- 2018/08 (6)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (4)
- 2018/05 (7)
- 2018/04 (5)
- 2018/03 (8)
- 2018/02 (7)
- 2018/01 (7)
- 2017/12 (8)
- 2017/11 (5)
- 2017/10 (10)
- 2017/09 (8)
- 2017/08 (12)
- 2017/07 (15)
- 2017/06 (7)
- 2017/05 (14)
- 2017/04 (10)
- 2017/03 (8)
- 2017/02 (11)
- 2017/01 (13)
- 2016/12 (10)
- 2016/11 (10)
- 2016/10 (13)
- 2016/09 (10)
- 2016/08 (8)
- 2016/07 (9)
- 2016/06 (7)
- 2016/05 (11)
- 2016/04 (12)
- 2016/03 (10)
- 2016/02 (10)
- 2016/01 (13)
- 2015/12 (11)
- 2015/11 (16)
- 2015/10 (13)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (15)
- 2015/07 (11)
- 2015/06 (17)
- 2015/05 (17)
- 2015/04 (12)
- 2015/03 (11)
- 2015/02 (12)
- 2015/01 (11)
- 2014/12 (12)
- 2014/11 (13)
- 2014/10 (15)
- 2014/09 (12)
- 2014/08 (13)
- 2014/07 (13)
- 2014/06 (13)
- 2014/05 (10)
- 2014/04 (2)
- 2014/03 (6)
- 2014/02 (5)
- 2014/01 (3)
- 2013/12 (9)
- 2013/11 (15)
- 2013/10 (12)
- 2013/09 (14)
- 2013/08 (18)
- 2013/07 (18)
- 2013/06 (10)
- 2013/05 (12)
- 2013/04 (7)
- 2013/03 (10)
- 2013/02 (10)
- 2013/01 (11)
- 2012/12 (11)
- 2012/11 (5)
- 2012/10 (4)
- 2012/09 (4)
- 2012/08 (8)